整数問題

こんばんは加藤です。
数学の分野で整数問題というのがあります。
最大公約数・最小公倍数を求めたり、不定方程式の解を表したり、数式を満たす未知数の最大値を求めたり、n進法だったりと出題パターンは様々ですが、難易度的には難しい方に入ると思います。
実際、入試問題で難問にあげられる中に整数問題は数多くあります。

今まさに高2生に整数問題を解かせているのですが、想像以上にできません。
原因は考える作業の欠如ですかね。
学校で習っても「そういうもんなんだ」と受け流してしまう。
問題を解くときもすぐに諦めて考えることをやめてしまう。
解説もノートはとるけど理解につながるようには聞いていない。
だから、いつまでたっても自力で解けない。
塾生にはそうなってほしくないので、できるだけヒントは小出しにし、自分で考えるように促すのですが、私が思うほどの成長にはつながりません。
ただ、最近の共通テストをみて感じることですが、全国的にそういった生徒が増えているのでしょう。
確かに難しくなってますが、あそこまで平均点が下がるのは異常です。
問題を読んで自分で考える習慣をつけることが、将来の入試で役立つと思います。
塾ではそのための指導をしていきます。