こんばんは加藤です。
現在、高2生に「円と接線」の単元でテストをしています。
今回のテストの採点基準は答えがあっているかどうかではなく、考え方や途中の計算を重視して採点しました。
夏休み前に基本的な考え方や計算力を確認して、休み中に対策するためです。
案の定、何となくできると思っていた生徒も不合格になる始末。
共通して言えることは、途中の計算の仕方が下手すぎる。
計算間違いが多かったり、計算が遅かったりするはずです。
高校生だけでなく、中学生も小学生も計算を馬鹿にしないことです。
計算は答えが合えばよいと思いがちです。
しかし、実は最も工夫を必要とし、途中の式変形のが大切です。
早いうちに工夫することを覚えましょう。
本日の授業は「軌跡と領域」です。
この分野でも計算は大切なんですよ。
円と接線
