こんばんは加藤です。
今日はバレンタインデーです。
世間では楽しいイベントなんでしょうね。
しかし、テスト期間中の生徒達には関係のない話です。
ましてや受験生にバレンタインデーなんて存在しない(笑)
今でいう「友チョコ」って私が子供の時にはなかったですね。
「義理チョコ」はあったと思いますが、親子でとか、会社の中でみたいな感じですね。
だから、学校での受け渡しはほぼ「本命チョコ」ですね。
当時は多少ドキドキしたよな気もします(笑)
そもそも「義理チョコ」と「友チョコ」の違いって分かります?
「義理チョコ」は感謝や礼儀を示すフォーマルな一面があり、「友チョコ」は友情を深める楽しいイベントとしての要素が強いですね。
友情を深めるのにイベントを利用しなくても、日頃から深めればよくないですか?
今の子ってイベントがないとできないの?って思ってしまいます。
まあ、せめて受験シーズンを避けてくれてたらありがたかったですね(笑)
もらったらもらったで嬉しいものですね。
私の体を気遣って「ZERO」を選ぶセンス、素晴らしい!