こんばんは加藤です。
先日、高2生に「ベクトル」の確認テストを行った結果、補習にひっかかった生徒が数名(;^_^A
授業前に早出して、ペナルティーのプリント演習です。
もう、体に染みつくほど演習を繰り返すのが一番です。
高2生の授業はというと「ベクトル」の共通テスト型の演習です。
もちろんのように苦戦していますが、説明してわからない生徒はいません。
すなわち、単に演習不足ということが明白ですね。
大丈夫です。
いやというほど問題を解かせてあげますよ(笑)
高1生はというと、模試型の問題に挑戦しています。
やはり苦戦していますね。
学校の勉強や定期テストは範囲が分かっていて、その部分だけ重点的に勉強すれば理解した錯覚を起こすものです。
現実は違うことを今のうちから知ることも大切です。
ちゃんと分らせてあげますよ(笑)