Streamlining(合理化)

こんばんは、井手です。
英検2級の対策で絶対に外せないのが、語彙(熟語も含む)・長文読解・リスニングではないでしょうか。
まずは語彙から説明すると、共通テストレベルまでの知識が必要ですが必ずしも書けなくても意味さえ言えたらいいです。最低でも専用の単語帳などで1000単語中7~8割くらいは完璧に言えること。単語帳によっては熟語などを併記してるものもあります。熟語やイディオムと呼ばれるものもしっかりインプットしないといけません。単語を覚えるときは声に出して覚えましょう。
そして次は長文読解ですが、リーディングの教科書や和訳付きの英文を少なくても10くらいスラスラ読める状態になったら、過去問をどんどん解いていくといいです。最初のうちは答えにいたらなくてもしっかり英文が読めることと、設問の意味やその答えの文章がわかることに徹していきましょう。終わった文章は毎日の音読材料に使うようにします。1週間も経過しない頃にみるみる成果を実感できると思います。そしてこの時点くらいから英作の練習をします。練習と言っても、過去問2回分くらいの解答例をそのまま覚えてしまうことに徹するだけでいいです。1日1回書く。お題をオリジナルで少し変えて解答例に反映させると自分でやった感が出てくるでしょう。この作業も1週間くらい続けてみて、過去問を練習していくといいです。
最後はリスニングです。何はともあれ聞く習慣が肝です。苦手意識があれば英検ホームページから3級や準2級といったところからでいいので聞いて練習してみてください。長文と同様に、答えが合えばいいのではなく、何を言っているのか、どういうところに注意を払う必要があるのか、まだ聞きやすい級の英文から学んでください。ちなみに音読やリスニングの習慣は英検の二次試験対策に勝手になってます。一次に受かることは大前提ですが、言語の実用面から考えると二次試験の面接の方が大前提に思うのは私だけでしょうか…
以上、これら3つのことですが同時進行に行わないといけませんね。それぞれバラバラのことをやってるように思うかもしれませんが、偏りなくやることで効率的に英語力がつくことになります。そうです。この”効率“こそが皆に追及してほしいポイントなのです。