Read between the lines(行間を読む)

こんばんは、井手です。
一部私立中学ではテスト期間に入ってます。不定詞の名詞的用法と動名詞、そして関係代名詞の範囲を基礎から繰り返し練習しました。高校でも同じ内容を勉強するのですが、この基礎があってこそなので今しっかりと定着させておくことが大切なのは言うまでもないことです。

~ 共通テスト対策英語(表の資料読解)の復習 ~
資料の読み取り問題では、まず表やグラフを見てどんな話題であるのかなどの見当をつけます。そして読解を進めながら資料と照らし合わせていくこと、それが最も効率的です。その過程には小問が絡んでくるのでその時に解いていくことも大事ですよ。今日の英文のポイントを確認しておきましょう。
You can also see that the use of hands reflects local customs and the degree to which a culture had been westernized.
途上国や先進国の子たちに、「人間の手」とは何のためにあるのか、について説明する時に出てきた文ですが、that節中の主語(the use of hands)と動詞(reflects)、目的語(local customs and the degree)で「手の使い方がその土地の習慣や程度を反映している」と解します。また「程度」には関係代名詞による説明が続いてますね。「文化が西洋化された(程度)」、つまり「文化がどの程度西洋化されたか」とした方が自然でしょう。前者が直訳ならば後者は自然訳です。自然訳にもっていくためには英文が一体何を伝えようとしているのか、前後の英文(=文脈)から、また言外の一般知識から考える必要があります。これが英語の面白さの一つと言えます。